パウ・パトロールのチェイスが乗るポリスカー。シーズン2からスパイクルーザーも仲間入りしました。
でもスパイクルーザーってポリスカーとどこが違うの?
ポリスカーとスパイクルーザーの違いはパトカーと覆面パトカーの違いと言えるでしょう。
ポリスカーとスパイクルーザーの違いを見た目、装備、任務の違いなどポイントを紹介します。
最後にスパイクルーザー・スパイチェイスが活躍するYouTubeの動画も紹介します!
目次
ポリスカーとスパイクルーザーを並べてみた


パッと見て違いがわかりますよね。
- ボディに蛍光イエローのラインが入っている
- スパイクルーザーは後方のライトがない
- スパイクルーザーはコーンとウインチがない
- スパイクルーザーはタイヤがゴツい
ブルー系の色や形状は近いですが、細かい部分を見ると違いがわかりますよね。
ポリスカーとスパイクルーザーは任務で使い分ける
ポリスカーとスパイクルーザーは見た目だけじゃなく、任務によって使い分けています。
パウステーションに登るエレベーターで着替える時点で、チェイスがスパイモードに変わります。
「あ、今回はスパイモードでチェイスが出動するんだ!」と先に気付いちゃいますよね。
スパイのように探索する任務
スパイクルーザーは目的の人や動物を追うのにぴったり!
まさにスパイのようにこっそり追跡できます。
スパイゴーグルも人や物を探すのに活躍します。
ついでにチェイスの名前も日本語では「追跡」ですね!スパイチェイスは名前も役割もチェイスらしいといえます。
スパイクルーザーの装備「スパイドローン」
スパイドローンを飛ばして、人や動物を追跡します。
カメラの映像をスパイクルーザーの画面に映し出して、ケントなどみんなで確認できます。
三角コーンやウインチは装備なし
スパイクルーザーにポリスカーに搭載されていた装備はないようです。
交通整理のための三角コーンや車を引き上げるウインチはスパイクルーザーにはなく、そのかわりスパイドローンが搭載されているようです。
スパイクルーザーでチェイスの服も変わる
スパイクルーザーのときはチェイスの服も変わります。
デザインはスパイクルーザーと同じ、濃いブルーに蛍光イエローのライン。
帽子はヘルメットのような丸い形状です。
スパイゴーグル
探してる物を見つける機能もあります。
おそらく熱を検知するようで、隠れてる人間や動物を確認できます。
チカレッタやペンギンを探すのに使ったことがありますよ♪
ジップライン
壁などに吸盤をつけて目的の場所にロープでスーッと素早く行けます。
何かを引き上げるときなどにも使えます。
ウォールウォーカー
足の裏にペタッとくっつく仕組みがあるので、壁などに登れます。
壁をつたってどこかに潜入するイメージにピッタリですね。
ライト
通常のチェイスと同様にライトの装備があります。
暗い洞穴もしっかり照らしてくれます。
ネットランチャー
通常のチェイスのおなじみ、ネットランチャーはスパイチェイスにも装備があります。
ライバール市長を助けたこともあるんですよ♪
スパイクルーザーのおもちゃはないの?
スパイクルーザーのおもちゃが欲しい!という子も多いですよね。
残念ながら日本のおもちゃの販売店・タカラトミーからは発売されていません。
なのでイオンなど普通のおもちゃ屋さんなどで見ることはないでしょう。
楽天市場で海外輸入品を購入する
楽天市場ではスパイクルーザーの取り扱いがありました。
おそらくベーシックビークルのサイズです。
ただ金額が1万円前後となかなかお高いのが気になる点。
でも日本ではなかなか手に入らないレアなグッズなので、どうしても手に入れたい!という方におすすめです。
スパイクルーザーの活躍する回が見たい!
初登場は「きえたさかなのなぞをおえ」
スパイチェイスが活躍する最初のお話が「きえたさかなのなぞをおえ」です。
タルボット船長がウォーリーに魚をあげようとしたら、魚がない!その犯人は意外なあの動物…!
犯人探しにスパイチェイスが大活躍しました。
スパイチェイスの登場シーン
チェイスがスパイクルーザーに乗るシーンがあります。
ポリスカーのときと同様にすべり台からすべって出動します。
スパイドローンが活躍する「ポップポップポップコーン」
ユミの農場でとうもろこしの収穫をお手伝い。
でも畑が火事になり大変なことに!
広い農場でどこから火が出たのか?調べるためにスパイドローンが大活躍しました!
ジップラインがカッコいい?「ニャン・パトロールしゅつどう?」
初めてライバール市長のニャン・パトロールが登場。
アドベンチャーベイ市の市民ホール前のきれいな花壇がボロボロ、ゴミも荒らされているのはなぜ?
犯人探しの任務にはスパイチェイスがピッタリですね。
この話ではニャンパトロールに邪魔されてしまいます。
追跡中のチェイスとニャンパトロールの攻防戦は見逃せません!
ウォールウォーカーでフワフワ防止「あっちもこっちもみんなでフワフワ」
シーズン3でウォールウォーカーにこんな使い方があるの?と思わせられたのが「あっちもこっちもみんなでフワフワ」。
宇宙人の宇宙船からのビームでみんなフワフワ浮いてしまいました。チェイスもフワフワと浮いてしまいます。
そんなとき、浮く体を地面から離れないように床をウォールウォーカーで歩いたのです!
本来の壁を歩く使い方とは違いますが、いろんな使い方ができるんだなあと感心しました!
スパイクルーザーの活躍は動画配信で見るのもおすすめ
スパイクルーザーはシーズン2から登場、シーズン3でもしっかり活躍します。
でもシーズン3が観られる動画配信は限られています!
アニメに関わらずいろんな作品を見たい!という方はU-NEXTがオススメ。
パウパトロールなどアニメをお得に見るならdアニメストアがオススメです。
スパイクルーザーの活躍をみんなで応援しましょう!!
[…] […]