パウ・パトロールのおもちゃ、いろいろあるな~
パウ・パトロールのおもちゃ、何を買ってあげようかな?
そう思っている方、必見!子どもが好きな遊びからパウパトロールのおもちゃを選んでみませんか?
子どもの好きな5つの遊び方からパウパトロールのおもちゃを分類してみました。
目次
パウ・パトロールが好きなお子さんは普段どんな遊びをする?
おもちゃを遊ぶお子さんを思い出してみてください。普段どんな遊びをしていますか?
大きなおもちゃでダイナミックに遊ぶ!いろんなおもちゃをキレイに並べる!
いろんな子がいますよね。
以下の5つの遊び方をする子が多いのではないでしょうか。

①大きいおもちゃで遊びたい
子どもが片手でやっと持てるような大きなおもちゃ。大迫力ですよね。変形してモードが変わるものも多く、大人が見ても「どうなってるの??」と驚くような仕組みも。
プレゼントでインパクトが大きいのも大きなおもちゃの魅力です。
- DX変形ビークル
- フライングビークル
- アクションビークル
- サウンドビークル
②たくさん並べたい
床におもちゃをズラーっと並べるのが好きな子、いますよね。プラレールやトミカを集めるお子さんも多いのは集めて並べた達成感が気持ちいいのでしょう。大人も同じですね。
安いモデルなら、少しずつご褒美に買ってあげられるのも魅力です。
- ベーシックビークル
- ミニビークル
- ダイキャストビークル
③ごっこ遊びしたい
人形などを使ってごっこ遊びを子どもはよくします。ケントが任務を出してパウパトロールのメンバーが受けるシチュエーションはごっこ遊びにピッタリです。
いろんなキャラクターをそろえると遊びが広がります。
- レスキュープレイセット
- ベーシックビークル
④自分で操作したい
ラジコンのような操作が好きな子もいます。自分の操作で車が動くなんて感動ですよね。
自宅でラジコンを動かす広さがない場合は、公園で遊ぶのもおすすめ。ビュンビュン走らせると気持ちがいい♪
- RCビークル
⑤自分が乗りたい
車を運転するのも子どもは大好き!
木馬や車のおもちゃ、買い物のカートも子どもは積極的に乗りたがります。パウパトロールのおもちゃにも乗れるタイプのおもちゃがされています。
- パウっとうんてん!サウンドカー チェイス/マーシャル
パウ・パトロールのおもちゃ①大きい&変形タイプ
パウ・パトロールのおもちゃの中でも花形、大きくてガシガシ変形するタイプはコチラです。
DX変形ビークル(チェイス/マーシャル)
2021年8月公開の映画に出てくるビークルです。チェイスの「スーパーポリスカー」とマーシャルの「スーパーファイヤートラック」の2種類があります。
チェイスの「スーパーポリスカー」は通常のポリスカーではなく、スポーツカーのようなクールなデザインに。ボタンを押すと全面が変形、もう1度ボタンを押すとチェイスがバイクに乗って飛び出します。ランチャーからはディスクが出て遊び要素も満点!音楽も流れます。
マーシャルの「スーパーファイヤートラック」は全長約50cm、高さ最大80cmと2歳児ほどの高さまではしごが伸びます!ランチャーからはウォーターボールが飛ぶ仕組みも子どもが興奮しそうです。はしごからフィギュアを滑らせて下にトランポリンを置いて楽しむこともできる、1台でいろんな遊び方が楽しめるおもちゃです。
DX変形ビークルは2021年7月発売です
フライングビークル(チェイス/マーシャル/スカイ/ラブル)
ビークルから飛行機モードに「一振り」で変形するのがフライングビークルです。
「パウっと変形!」という説明の通り、パッと変形するのが気持ちいい♪
変形するおもちゃは子どもの憧れですよね。
チェイス(ポリスカー)、マーシャル(ファイヤートラック)、スカイ(フライトヘリ)、ラブル(パワーブルドーザー)の4種類あって、どれもパウっと変形&ボールやディスクが飛ばせる仕組みで楽しく遊べます。
アクションビークル(チェイス/マーシャル)
フィギュアを乗せると自動で走り出す&走行中に変形するのが「アクションビークル」です。
フィギュアがスイッチになっているので、実際のパウ・パトロールの出動シーンのような感じに再現可能。その上、走行中にパッと後部が伸びるのも登場シーンを再現しています。
チェイスはポリスカー、マーシャルはファイヤートラックです。
サウンドビークル(ラブル/ロッキー)
サウンドビークルはアクションビークルと違い、自動で走行したり変形はしません。その代わり多彩なサウンドとライトが点灯。パーツが動かせる点も魅力です。
ロッキーとラブルはそれぞれゴミ収集車(クリーンクルーザー)とブルドーザー(パワーブルドーザー)が元になっているので、パーツを動かして遊べるのは子どもにとって楽しいと思います。
パウ・パトロールのおもちゃ②たくさん並べられる
プラレールやトミカが好きなお子さんが楽しめそうなおもちゃももちろんあります!
いろんなビークルを集めて並べて楽しむ、大人も夢中になってしまいそうです。
パウ・パトロールのおもちゃはチェイスとマーシャルが多いのですが、以下に紹介する「ベーシックビークル」「ダイキャストビークル」は新キャラ「エベレスト」「トラッカー」、ケントがラインナップされているものもあり、コレクション魂に火がつきそうです!
そんな大人も一緒に見て楽しめるおもちゃは2種類あります。
ベーシックビークル(フィギュアつき)
フィギュアとビークルがセットになったベーシックビークル。サイズは全長20cm、幅9cm程度と子どもが片手でつかんで遊べるサイズです。たくさん集めて並べると壮観です。
ベーシックビークルは唯一、シーズン3に初登場したトラッカーと司令塔であるケントがラインナップされています。
映画「パウ・パトロール ザ・ムービー」の特別ビークルも発売されるようなので、コレクションが大好き!なお子さんはベーシックビークルがおすすめです。
ミニベーシックビークルも登場
こちらは映画版の「ミニ」ベーシックビークルです。サイズなど不明ですが、今後発売されるベーシックビークルとの違いに注目です。
ダイキャストビークル
ダイキャストビークルは金属製のビークルです。ベーシックビークルがプラスチックに対してダイキャストビークルはサイズは手のひらサイズで小さいですが重みがあります。
ベーシックビークルがプラレールのような感じ、ダイキャストビークルはトミカのような感じ、というとわかりやすいでしょうか。ダイキャストビークルになるとサイズが小さくなるのでよりコレクションしやすいといえます。
デザインもいろいろあり、映画版のビークルの発売も予定されています。
他にも特徴は、ダイキャストビークル1台ずつ買うこともできますが、6台セットのギフトパックもありプレゼントにもおすすめです。
パウ・パトロールのおもちゃ③ごっこ遊びできる
男の子も女の子も大好きなごっこ遊び。自分が役になりきる遊び方もありますが、お人形を何体も用意して遊ぶのも楽しい♪ハマると1人でずっと遊んでくれるのも親としてありがたいです。
人形を使ったごっこ遊びはおもちゃが複数あるといろんな場面がイメージできて遊ぶ幅が広がります。空想世界も豊かに。いろいろな遊び方ができるおすすめのパウ・パトロールのおもちゃはコチラです。
レスキュープレイセット(マーシャル/スカイ)
見た目はビークルだけどパカッと開くとプレイセットに!これ1台あるとパウ・パトロールのごっこ遊びがはかどります。フィギュアは各ビークルにマーシャルかスカイが入っていますが、パウ・パトロールのお話でおなじみのスカンクやチカレッタなど動物2体も入っています。
ボールやフックなど飛び出す仕掛けも満載!コンパクトにパウ・パトロールの世界を表現した、ごっこ遊びの決定版と言えるでしょう。
スカイのフライトヘリはヘリコプター型のビークルで、他にはないおしゃれなデザインです。
※マーシャルのレスキュープレイセットは取り扱いが少なく、ネット上では値段が高いので店頭を確認するのがおすすめです。
ベーシックビークル(フィギュアつき)
コレクションにもおすすめなベーシックビークルはごっこ遊びにも強くおすすめです。ビークルだけでなく、フィギュアも取り外せるのが魅力!ケントが司令をだすごっこ遊びも再現しやすいです。
ビークルがあることで現場に向かうイメージもできます。もちろん子どもは車で遊ぶのが大好きなので、ブッブーっと、ビュビューンと走らせるのも楽しい遊び方。パーツが動かせるモデルもあり、臨場感ある遊びができるでしょう。
パウ・パトロールのおもちゃ④自分で操作できる
自動で動くのもおもしろいけれど、自分の操作で車が動くラジコンカーも楽しい!
大人も子どももハマる、パウ・パトロールのラジコンカーはこちらです。
パウっとそうじゅう!RCビークル(チェイス/マーシャル)
あこがれのビークルが自由自在に操縦できる!夢のようなラジコンカーが「パウっとそうじゅう!RCビークル」です。操作はとても簡単、前進とバックターンするボタン2つだけです。パウパットのデザインのリモコンもケントになった気分で操作できます。
最大5台まで同時使用可能で、親戚が来たときにみんなで遊ぶのもおすすめです。
パウ・パトロールのおもちゃ⑤自分が乗れる
家の中で車の運転ができるおもちゃもおすすめです。児童センターなどで車のおもちゃで遊ぶことが多い子は、自宅に乗れるおもちゃがあると大喜び!
自分で運転するとテンションが上がるのでしょう。ぜひ自宅の広さに余裕がある方は乗れるおもちゃおすすめです。
パウっとうんてん!サウンドカー(チェイス/マーシャル)
全長約48cm、幅と高さ約24cmの乗れるおもちゃが「パウっとうんてん!サウンドカー」です。乗れるおもちゃは大きいといっても、コンパクト。パウパトロールのおもちゃ「パウステーション」と全長は同じくらいです。
ハンドルの中央にボタンがあり、英語版のテーマソングとエンジン音、鳴き声、サイレンが出せます。
対象年齢は1~3歳までと限られるので、早めに購入するのがおすすめです!
パウ・パトロールのビークルのおもちゃで豊かな生活を!
パウパトロールのおもちゃ、子どもにどれを買ってあげたらいいか悩んでしまいますよね。
個人的には比較的安いベーシックビークルを複数集めるのがおすすめです。いっぱいあるとやっぱり楽しく遊べる気がします。
もちろんお子さんが欲しがるおもちゃを買ってあげるのが前提ですが、悩んだらこの記事を参考にしていただけるとうれしいです。